写真など情報
ファミリア建設 こだわりの健康住宅『予病住宅』
国交省の地域材消費支援を受けて、自然乾燥の無垢材で建てられています。桧の柱、杉の梁が全て見える古民家調の造りとなっています。
基礎の段階から抗酸化工法により、室内の空気環境を整えて、屋内の物の酸化を遅らせ腐りにくくする環境が特徴です。これはアンチエイジングにつながる物です。
アトピーやぜん息の方も安心して入居できます。
いきいき還元陶板浴も備えていて、お試し入浴もできます。(予約制)
雨水地下タンクでトイレ水・散水に利用。
高性能浄水器、電磁波対策IH型調理器、無風の遠赤外線空調機、自然素材の壁(火山の壁)、真壁通気工法 などを使って、生活習慣病を予防する『予病住宅』としてオープンいたしました。
基礎の段階から抗酸化工法により、室内の空気環境を整えて、屋内の物の酸化を遅らせ腐りにくくする環境が特徴です。これはアンチエイジングにつながる物です。
アトピーやぜん息の方も安心して入居できます。
いきいき還元陶板浴も備えていて、お試し入浴もできます。(予約制)
雨水地下タンクでトイレ水・散水に利用。
高性能浄水器、電磁波対策IH型調理器、無風の遠赤外線空調機、自然素材の壁(火山の壁)、真壁通気工法 などを使って、生活習慣病を予防する『予病住宅』としてオープンいたしました。
モデルハウスのデータ
物件概要
化学物質を体内に取り込まない為の 水への拘り 空気環境整備電磁波・電場の抑制 低体温の対策 食べ物のバランスも考慮し
建物内に陶板浴を設置し、体の自然治癒力を高める事から始めて
健康なかたはもちろん、化学物質に敏感な方までが安心して住めるようにあらゆる病気の原因を改善する事を考えた家造りを施工させて頂いております。高低差バリアフリー、温度差バリアフリー耐震強度 耐震バランス 高断熱高気密+通気防音、防虫 自然素材 にも力を入れて施工させて頂いております。
建物内に陶板浴を設置し、体の自然治癒力を高める事から始めて
健康なかたはもちろん、化学物質に敏感な方までが安心して住めるようにあらゆる病気の原因を改善する事を考えた家造りを施工させて頂いております。高低差バリアフリー、温度差バリアフリー耐震強度 耐震バランス 高断熱高気密+通気防音、防虫 自然素材 にも力を入れて施工させて頂いております。
アクセス情報
現在位置の住所
※最大拡大した場合、近似値表示の為ピンの立つ建物にずれが生じる事がございます。
住所
東京都東村山市青葉町1-1-35
TEL
042-396-5511
アクセス
西武新宿線 久米川駅北口より清瀬、所沢、新秋津行きバス乗車10分
青葉町2丁目下車0分(青葉町交番前)
西武池袋線 清瀬駅南口より久米川行きバス乗車15分
青葉町2丁目下車0分
定休日
予約制
会社情報
会社名
ファミリア建設株式会社
所在地
東京都東村山市青葉町1-1-35
TEL
042-396-5511
FAX
042-396-1441
沿革
昭和42年法人登録以来親子3代に亘る地元の工務店。
バブル時代の年間1000現場のリフォーム経験を活かし、アキュラシステム
*バイL、トップ*、外断熱通気工法SP*工法、オーパス会員、HABITA,
などの工法を手がけて、近年それぞれの特徴を活かした独自の工法研究を
重ねて、安くて良い家造りに励んでいます。
一方、飲料水、環境問題(空気)、電磁波、間取りの問題(家庭環境)、エコ、断熱材 などの使用実験を重ね、その研究を家造りに取り込んだ
病気になりにくい家『予病住宅』に取り組み、2011年2月いよいよその
展示場が披露される事となりました。
バブル時代の年間1000現場のリフォーム経験を活かし、アキュラシステム
*バイL、トップ*、外断熱通気工法SP*工法、オーパス会員、HABITA,
などの工法を手がけて、近年それぞれの特徴を活かした独自の工法研究を
重ねて、安くて良い家造りに励んでいます。
一方、飲料水、環境問題(空気)、電磁波、間取りの問題(家庭環境)、エコ、断熱材 などの使用実験を重ね、その研究を家造りに取り込んだ
病気になりにくい家『予病住宅』に取り組み、2011年2月いよいよその
展示場が披露される事となりました。
資本金
1000万円
代表者
菊地 英豊
取引銀行
従業員数
5名
施工可能エリア
東京都西部、埼玉、千葉神奈川の一部
免許
一級建築士、二級建築士事務所登録、東京都知事免許(建築)
事例
事例1

K邸内部
日野市: 外断熱自然通気工法の家
2階リビングの吹き抜け写真
目黒区:
東村山市:
東久留米市:
国分寺市:
杉並区:
市川市:
さいたま市:
中野区:
2階リビングの吹き抜け写真
目黒区:
東村山市:
東久留米市:
国分寺市:
杉並区:
市川市:
さいたま市:
中野区:
事例2

A邸
目黒区: メタルフイット工法
セルロスファイバー断熱使用
木製サッシの家
セルロスファイバー断熱使用
木製サッシの家
事例3

S邸
中野区: 吹き抜けのアパート
事例4

B邸
ブログ・イベント情報
イベント情報
1月18日 細胞チェックによる健康状態の無料診断と還元陶板浴体験会2月22日 2周年記念として 家造り勉強会が行われます。
内容: 1)断熱材の勉強会実施,
2)抗酸化と住宅(アンチエイジングな家)
3)住宅相談会
詳細はメールにてお問い合わせ下さい。

会場の風景です